
本日は、島根県松江市鹿島町佐陀宮内73にあります佐太神社をご紹介させていただきます。
佐太神社の本殿は、3つのお社が平行にならぶ珍しくて美しい造りになっています。
ご祭神は、中央の正殿に佐太御子大神(猿田彦神)、伊弉諾尊、伊弉冉尊、速玉男命、事解男命の5柱
向かって左の南殿に素盞嗚尊、秘説4柱の5柱
『佐陀神能』
まず鳥居です。
車を止めて駐車場奥のトイレに向かったものですから、こちらの鳥居をくぐらずに中抜けしてしまいました。申し訳ございません。(帰りはこちらで一礼して帰りました。。。)

立派な狛犬さんがいらっしゃいます。

手水舎で、手と口を清めます。

隋神門をくぐりお社へ。


3つのお社それぞれ御紋(神紋)が違います。
正殿:扇の地紙
北殿:輪違
南殿:二重亀甲



右側の北殿です。

北境内社です。



左側の南殿です。

南境内社です。お稲荷さん?

天照大御神?

その横に階段がありり「母儀人基社」があります。伊邪那美命(イザナミノミコト)が祀られているようです。
ここがまた素晴らしいので、お越しの際は、ぜひお立ち寄りください。。。



しばらく階段を上ると・・・。

石が祀られています。
こちらが素晴らしく気持ちがいいです。。。

その横にある木です。いいですね。。。
しばらくたたずみ、お社へ戻ります。

こちらが南殿近くの木です。こちらもいいです。

新しくなりました。舞殿です。

佐陀神能 400年の舞 無形文化遺産登録
授与所です。

※プライバシー保護のため写真には加工をしています。

神さまにご挨拶をしてお社をあとにします。

立て看板です。

この写真中央で、わかりにくいですが、大変ご丁寧に参拝していらっしゃる方がおられます。神さまへの敬愛の念がとても伝わってきます。頭が下がります。神職さんも見ておられました。。。

「佐太神社」こちらもたくさんの神さまがおられて、とても素晴らしい神社でした。
ご参考になれば幸いです。
ありがとうございました。。。

