「菩薩ぼさつ」さまとは?その疑問に簡単にお答えします。
菩薩さまってよく聞くけど、どんな存在?という方もいらっしゃるかと思います。そんな方の疑問に簡単にお答えします。
「菩薩」(ぼさつ)とは?
菩薩とは、もともとはお釈迦さまの修行時代を指していた言葉だったそうですが、如来になる前の者たちを指します。
また菩薩とは「菩提薩埵(ぼだいさった)」を略したもので、菩提(ぼだい)とは仏のさとり、薩埵(さった)とは求める人のことですから、仏のさとりを求め修行する人を「菩提薩埵」=略して「菩薩」といいます。
「菩薩」には位がある
菩薩には、位があります。その位は、「菩薩五十二位」といって、五十二位を頂点とし、その頂点にいるのがお釈迦さまといわれる釈迦如来です。
「菩薩」の代表
- 文殊菩薩(もんじゅぼさつ) 文殊の知恵」と言われる様に知恵の菩薩。
- 普賢菩薩(ふげんぼさつ) 諸仏の理性を示し慈悲をつかさどる菩薩
- 八幡大菩薩(はちまんだいぼさつ)
- 観音菩薩(かんのんぼさつ) 現世利益を叶えてくれる菩薩。
- 十一面観音菩薩(じゅういちめんかんのんぼさつ)
- 千手観音菩薩(せんじゅかんのんぼさつ)
- 勢至菩薩(せいしぼさつ) 知恵の光によって人々の迷いを取り除く菩薩
- 地蔵菩薩(じぞうぼさつ) 六道輪廻に苦しむ人々を救済する菩薩。
- 弥勒菩薩(みろくぼさつ) 釈迦滅後56億7000年後に現れ人々を救済する菩薩
- 虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ) 広大無辺の知恵と慈悲で願い叶えてくれる菩薩。
など菩薩と言ってもたくさんいらっしゃいます。
以上、「菩薩ぼさつ」さまとは?その疑問に簡単にお答えします。」でした。
ご参考になれば幸いです。
ご覧になっていただき、ありがとうございました。。。