さんいん散歩
気ままに神社仏閣やパワースポットと食のお店を散歩します♪
葬儀やお墓の疑問

お坊さんへのお礼(お布施)の相場は?その疑問に簡単にお答えします。

 

 

 

お坊さんへのお礼(お布施)の相場は?渡し方は?その疑問に簡単にお答えします。

 

日本では、葬儀や法事、法要の時にお坊さんに来ていただき、お経をあげていただくという方が多いかと思いますが、その時お坊さんにいくら渡したらいいの?渡し方はどうすればいい?という方のため、その疑問に簡単にお答えします。

ご参考になれば幸いです。

 

 

お布施とは?

 

そもそもお布施とは、葬儀、法事、法要の際にお坊さんに渡す謝礼のことをいいます。現在、お布施とはお金を渡す意味になりましたが、本来は、見返りを求めずに施されるもの全てがお布施に該当し、「人のためにできることを行う」という思いやりの行動を指します。

 

 

 

お布施の相場は?

 

お布施の相場は、葬儀の規模、お寺や地域、宗派などによって違いがあります。その時の経済状況(お金の事情)もありますので、お世話になるお寺やお坊さんにご相談されるとよいかと思います。

葬儀の場合

  • 通夜・葬儀・告別式・初七日法要のお布施(読経料) 10万円~30万円
  • 戒名料 5万円~100万円
  • 御車料 5千円~1万円
  • 御膳料 5千円~2万円

 

法事・法要の場合

  • 法事・法要のお布施 3万円~5万円
  • 御車料 5千円~1万円
  • 御膳料 5千円~1万円

 

お布施の書き方は?

 

お布施を入れる袋は白い封筒で郵便番号欄の無い無地の物を用意します。二重になっているタイプのものもありますが、このような封筒は「不幸ごとが重なる」と連想されやすいので使用しないようにして下さい。また、あらかじめ「御布施」や「お布施」のように文字がプリントされている封筒も売られています。このような封筒を使われてもよいかと思います。

表書きは、濃墨で「御布施」「御車料」「御膳料」と別々に書き、その下にお名前を書きます。(山田・山田家・山田太郎など)

裏面は、一般的にお布施の場合何も書かずお坊さんへお渡しします。

中袋があり、中袋にはじめから「名前や金額を記入する欄」がある場合、記入されても問題ありませんが、金額には旧字体を使うのがマナーとなっています。

 

<旧字体>

  • 一二三四五六七八九十百千万円
  • 壱弐参四伍六七八九拾佰阡萬圓

例:3万円=参萬圓 1万5千円=壱萬伍阡圓

 

 

お布施を渡すタイミングは?

 

お布施は、直接手で渡すのではなく、お盆の上にのせてお渡しするのが一般的です。そのタイミングは、葬儀・法要前のご挨拶の時か、葬儀・法要後のお坊さんがお帰りに前のご挨拶時になりますが、葬儀・法要後の方が時間的にも余裕がありますので、そちらの方がよいかと思います。

お布施をお渡しになる際は、お坊さんに「本日はありがとうございました」「遠い中来ていただいてありがとうございました」などお礼の言葉を述べ、お坊さん側に向けた封筒をお盆にのせて差し出します。

お布施に関しても作法はありますが、なにより故人の供養のために読経をあげて頂いたお坊さんへの感謝の気持ちが大切です。

以上、「お坊さんへのお礼(お布施)の相場は?その疑問に簡単にお答えします」でした。

ご参考になれば幸いです。

ありがとうございました。。。

 

 

 















 

 

 

 

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です