
蛍が舞う天女伝説の残る「賀茂神社」を参拝しました。
本日は、鳥取県倉吉市葵町586にあります賀茂神社(かもじんじゃ)をご紹介させていただきます。
ご参考になれば幸いです。。。
倉吉賀茂神社は、上賀茂神社より分霊を勧請された歴史ある古社です。
お正月には多くの倉吉市民が初詣に行くという人気のスポットで、
夏の時期には蛍が舞う、とても幻想的な神社です。
ご祭神は、別雷神(わけいかづちのかみ)です。

夕顔の井戸です。
賀茂神社の近くには打吹山がありまして、昔この井戸のほとりに夕顔があってそれを伝って天女が天に登って行きました。残された息子2人は母を恋慕って近くの一番高い山に登り太鼓や笛を鳴らしたそうです。そこからその山を打吹山と呼ぶようになったそうです。





















この辺りがとても気持ちが良かったです。

雷が落ちたとされる木の切り株です。


以上「蛍が舞う天女伝説の残る「賀茂神社」を参拝しました」でした。
ご参考になれば幸いです。
ご覧になっていただき、ありがとうございました。
