さんいん散歩
気ままに神社仏閣やパワースポットと食のお店を散歩します♪
神社やお寺の疑問

合祀とは??神社でよく聞くこの言葉「合祀」って何?その疑問に簡単にお答えします。

 



 

神社における合祀(ごうし)とは?簡単にお答えします

 

 

神社に行くと説明書きで「合祀」という言葉を見たことありませんか?合祀ってなんだろう?そう思われる方もいらっしゃるかと思います。そんな疑問に簡単にお答えさせていただきます。

ご参考になれば幸いです。。。

 

 

合祀とは?

 

 

合祀とは、神道の用語で、別々の神社のご祭神を合わせて祀ることを指します。

 

合祀の種類

 

 

合祀には、細かく言うと3種類あります。

  • 本殿合祀 本殿で祭神を一緒に祀ること
  • 境内合祀 神社の境内に元の神社を移転し境内社として祀ること
  • 飛地境内合祀 離れた飛地境内に移転し境外社として祀ること

 

※ある特定の地域内の神社のご祭神を合祀した神社を「総社」と呼ぶこともあります。

 

なぜ合祀するのか?

 

 

なぜ合祀が行われるのかというと、複数の神社のご祭神を一つの神社に合祀、又は、神社の摂末社にまとめることにより神社の数を減らし、残った神社に経費を集中させ、神社の威厳と経営を確立するためとされています。

 

合祀された神さま方々も事情があり合祀されたわけですが、けっしてお力が無いわけではありません。元は、単独でお社をお持ちになっておられた神さまです。神社に参拝されたときは、合祀された摂社末社にもお立ち寄りくださり手を合わせるだけで、神さま方々もお喜びになると思います。。。

 

以上「神社における合祀とは?簡単にお答えします」でした。

ご参考にしていただければ幸いです。

ご覧になっていただき、ありがとうございました。。。

 









COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です