さんいん散歩
気ままに神社仏閣やパワースポットと食のお店を散歩します♪
神社やお寺の疑問

お守りの豆知識 お守りとは?神社やお寺でいただけるお守りを簡単に説明します。

 

ぶたらっこさんによるイラストACからのイラスト

 

お守りの豆知識 お守りとは?

 

神社やお寺でいただけるアイテムってたくさんありますよね。

お守りに絵馬に熊手に破魔弓、そしてお札もあります。

ここでは、お守りについてわかりやすくご説明させていただきます。

 

お守りは、神さま、仏さまとの窓口(目印)

 

一般的に神社やお寺でいただくお守りとは、小さな袋状のものに入ったお札です。

そのお札が、神さま、仏さまとの窓口(目印)となり、ご加護をいただくことになります。

現在は、それ以外にも色々な形や材質のものが授けられています。

ここでは、一般的な袋状のものを解説させていただきます。

 



 

お守りの種類

 

一般的に、神社やお寺で授与されているお守りの大まかな種類になります。

現在では、この他にもたくさんの種類があります。

 

厄除け

厄除け、方位除け

学業

合格祈願、学業成就

金運

商売繁盛、金運祈願

縁結び

縁結び祈願、恋愛成就

出産

安産祈願、子宝祈願

健康

病気平癒、無病息災、長寿祈願、健康祈願

開運

開運招福、諸願成就

安全

交通安全、家内安全

 

お守り2

 

お守りの買い方

 

じつのところお守りは「買う」ではなく「授かる」「受ける」「いただく」が正しい言葉です。

では、どのタイミングで授かればいいのか?

ずばり思い立った時です。。。

思い立ったときに神社、お寺に参拝し授与所(社務所)で授かります。

授かる手順ですが、なかには神さま(仏さま)に参拝してから授かるのか、参拝前に授かるのかと迷われる方がいらっしゃるかと思いますが、どちらでも良いと思います。

ですが、より強く願掛けをされたい方は、先にお守りをいただくことをおすすめします。

身に着けてからお願いすると、より強力なものにしていただけます。

 

 

お守りの持ち方

 

お守りの持ち方で、より強いご利益があるのは「身につける」です。

難しい場合は、身の回りのものにつけましょう。

そして神さま(仏さま)の分身だと思い、大切にいたしましょう。

保管される時は、なるべく高いところに置き、床に置いたりされないようお願いします。

お守りは、たくさん持たれても問題ありませんが、身につける場合は、一つのほうがより強く作用します。

 

 

お守りの期限

 

お守りの効力は、一般的には一年と言われていますが、効力は徐々に失せていきますので、だいたい半年たつと効力は弱くなります。

できれば半年、長くても一年以内に新しくされるのがよろしいかと思います。

思い出のお守りだから、ずっと持っておきたいという方もいらっしゃるかと思います。一年たっても持っておかれたい方は、効力はありませんが持っておられても問題ありません。ですが神社(お寺)に感謝とお礼の参拝をされると、神さま(仏さま)もお喜びになられると思います。

 

お守りの処分の仕方

 

お守りを、ゴミとして捨てないようにしましょう。

神社でいただいたお守りは、神社の古札収納所に持っていきます。わからない場合は、授与所(社務所)で「お守りをお返ししたいのですが」というお声がけをしてみてください。

お寺でいただいたお守りは、半年以内ならお寺へ、半年をすぎていれば神社に持って行っても問題ありません。

 

お守りは神さま(仏さま)の分身です。大切にすればするほど、より強いご利益をいただけます。

 

以上「お守りの豆知識 お守りとは?」でした。

ご参考になれば幸いです。

ご覧になっていただき、ありがとうございました。。。

 









COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です